新着情報
新着情報
2023/01/05 「German Design Award 2023」受賞!
詳しくはこちら▼
杢目金屋の結婚指輪「イニシャルリング」が、レッドドットデザイン賞2022に続きドイツのデザイン賞「German Design Award 2023」エクセレントプロダクトデザイン部門において特別賞にあたる「Special Mention」を受賞!
日本の伝統技術「木目金」を用いて革新的な作品を開発し、この技術の魅力を世界に広める取り組みが実を結んでいます。
【結婚指輪「イニシャルリング」】
自分のイニシャルがパートナーの指輪の模様と一体化したデザインの結婚指輪。お二人のイニシャルを手書きしていただき、相手の指輪の制作の一部を担うという「体験型」のデザインコンセプトです。
同じ一枚の板から作られる二つの指輪のイニシャルと模様は、色の異なる金属の板を重ねて、彫りと圧延を繰り返して木目模様を生む400年前の日本の伝統金工技術により作られている。
【受賞掲載】
https://www.german-design-award.com/en/the-winners/gallery/detail/44575-initial-wedding-rings.html
【German Design Award】
1953年設立のドイツデザイン評議会(The German Design Council)が主催する国際的なデザイン賞。国際的な他のデザイン賞を受賞していることがノミネートの条件であり、その上でドイツデザイン評議会が参加作品を正式にノミネートします。そのためノミネート自体が名誉とされており厳格な審査から「賞の中の賞」とも呼ばれています。
賞の構成は「Gold/Winner/Special Mention/Nominee」の4つからなり、ノミネートされた作品の中からより優れたデザインに「Gold(最優秀賞)/Winner (優秀賞)/Special Mention(特別賞)」が与えられます。
この賞を励みに今後も社会を豊かにする商品をお客さまにご提供できるように努めていきます。
2022/06/29 レッドドットデザイン賞2022「Red Dot Design Award 2022」受賞!
詳しくはこちら▼
レッドドットデザイン賞2022 「Red Dot Award Product design 2022」を受賞しました。
Product2022受賞作品数:2242件
Luxury Design & Lifestyle:81件(日本からの受賞5件)
https://www.red-dot.org/
【レッドドットとは】
レッドドット・デザイン賞は、ドイツのノルトライン・
プロダクトデザイン、ブランド&コミュニケーションデザイン、
毎年世界60か国以上の企業、組織、デザイナーから18,
受賞した案件は世界中のデザイナーが集う華やかな授賞イベントで
ドイツ、シンガポール、中国にあるレッドドット・
特にドイツ・エッセンのレッドドット・デザインミュージアムは、
来場者が展示物に触れたり試したりできるのも大きな特徴です。
2022/06/29 シンガポールグッドデザイン賞「SINGAPORE GOOD DESIGN 2022」受賞!
詳しくはこちら▼
シンガポールグッドデザイン賞「SINGAPORE GOOD DESIGN 2022」を受賞しました。
おふたりで分かち合うことで、
SGマークの包括的な目標は、ビジネスに影響を与え、
2022/03/31 「芸術新潮 4月号」で結婚指輪「つながるカタチ」が紹介されています!
詳しくはこちら▼
現在発売中の「芸術新潮 4月号(新潮社)」巻頭の連載「時と光の美術館」ページにて杢目金屋が取り上げられています。
日本の美意識が息づくリングとして結婚指輪「つながるカタチ」が掲載され、海外でも人々を魅了した日本伝統技術木目金の魅力とともに紹介されています。
連載「時と光の美術館」では毎回、国内外のジュエリーや時計の逸品を取り上げ、その美と技の魅力を伝える記事となっています。
ぜひこの機会にお手に取ってご覧ください。
https://www.shinchosha.co.jp/geishin/
2022/03/24 東京都主催「江戸東京リシンク展」に杢目金屋も参加しています
詳しくはこちら▼
現代美術家 舘鼻則孝氏とコラボレーションし、同氏がデザインしたシューズのファスナー金具を木目金にて制作、展示しています。
同氏のシューズはメトロポリタン美術館やロンドンのヴィクトリア&アルバート博物館など、世界の著名な美術館に永久収蔵されています。また、レディーガガが着用したことでも有名です。
鐔制作にも用いられた透かし彫り技法により自身のこだわりの稲妻モチーフを配している
Photo by GION
明治の洋館内に展示された日本の伝統工芸の和洋折衷の魅力をぜひご覧ください。
舘鼻則孝氏のアートディレクションの元、杢目金屋など伝統産業事業者7社等の展示がご覧いただけます。
■江戸東京リシンク展 -旧岩崎邸庭園で見るアートが紡ぐ伝統産業の未来-
https://edotokyokirari.jp/exhibition/
・杢目金屋ページ:
https://edotokyokirari.jp/exhibition/life/edotokyorethink2022-mokumeganeya/
https://edotokyokirari.jp/column/life/edotokyorethink2022-9/
・イベントレポート
https://edotokyokirari.jp/column/life/edotokyorethink2022-15/
【開催期間】 2022年3月24日(木) 14:00 〜 3月31日(木)
※オンライン開催期間終了後もアーカイブとして同URLにて閲覧可能です。
本展は東京都の「江戸東京きらりプロジェクト」の一環であり、
日本が誇る伝統産業の魅力を現代的に打ち出し国内外に発信する取り組みです。
杢目金屋はモデル事業者として選出されており、
これからも伝統の技を現代に生かしたジュエリーを国内外に広めるため努力し続けます。
■江戸東京きらりプロジェクト
https://mokumeganeya.com/smp/tokyo-brand_edokirari.html